マッキンゼー・アンド・カンパニー中途入社の年収・口コミ・評判・業務内容、そして外資コンサル転職に必要なスキルを大公開!
目次
そろそろ本気で転職活動に力を入れて、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社してみたいとお考えではありませんか?
外資系コンサルティングファームへの転職の中でも、とくに人気であるマッキンゼー・アンド・カンパニーは難関である、高収入である、激務である、とさまざまな憶測が行き交いますが、実際のところはどうなのでしょうか。
この記事では、世界レベルでもトップ4と呼ばれる外資系コンサルティングファーム(マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン・アンド・カンパニー、デロイト・コンサルティングLLP)に入社したいと思われる方がもっとも関心を持つポイントに絞ってご紹介します。
ぜひ参考にして第一志望の企業を決めてみてくださいね!
外資系コンサルティグファームは高収入?
「キャリアの観点から考えて、外資系コンサルティングファームでの経験は絶対的にプラスに働く…」といったお硬い志望理由は横においておいて、
実際にマッキンゼー・アンド・カンパニーをはじめとした外資系コンサルティングファームへの転職を志望される方は、噂される高収入に興味津々ですよね。
かといって、露骨に「年収は高いのか?」と人事担当者に聞くことのできる志望者はそうそういないでしょう。そういった方のためにも、実際の年収をイメージしやすいようにご紹介したいと思います。
現職での年収にもよりますが、俄然やる気が出てきた!という方も決して少なくないはずです。
外資系コンサルティングファームの平均年収は高い?
まず、日本において大学卒業をして就職した場合、年収の平均はどのようなものであるかご存知でしょうか。
それを知らずして高収入かどうかを判断するのは少し矛盾していますよね。まずは日本人の大学卒業者平均年収を見てみましょう。
参考:日本の大学卒業者平均年収
具体的な企業名ではありませんが、中小企業に就職した場合、そして大企業の例を並べてみました。
年齢 | 中小企業 | 大企業 |
---|---|---|
20代 | 270万円程度 | 400万円程度 |
30代 | 450万円程度 | 600万円程度 |
40代 | 480万円程度 | 680万円程度 |
65歳前後 | 540万円程度 | 750万円程度 |
外資系コンサルティングファームの平均年収
それでは早速気になる年収について見ていきましょう。外資系戦略コンサルティングファームの場合、ポジションによって大きく違いがありますので、ポジションごとにご紹介します。
ポジション(役職) | 年齢 | コンサル経験年数 | 固定給与 | 業績ボーナス |
---|---|---|---|---|
アナリスト | 新卒~28歳 | 0~3年 | 500~800万円 | 固定給の20% |
コンサルタント | 25~35歳 | 0~6年 | 900~1,300万円 | 固定給の20% |
マネージャー | 28~40歳 | 2~10年 | 1,400~2,000万円 | 固定給の30% |
プリンシパル | 32~45歳 | 5~15年 | 1,700~2,500万円 | 固定給の30% |
パートナー | 35歳以上 | 7年以上 | 2,500万円以上 | 業績次第 |
いかがでしょうか。順調に社内でポジションをキープすることができれば、サラリーマンの中ではトップティアの給与を受け取ることができるのだということがわかるはずです。
マッキンゼーに転職したいなら
この年収の差を見てしまうと、実力に自信のある方であれば間違いなく外資系コンサルティングファームで勝負したいと考えますよね。
ただし、一般的な企業に比べ、外資系コンサルティングファームにおいては以下のようなポイントで非常に高い水準を求められるという点を忘れてはいけません。
- 業務効率
- チームマネージメント
- タイムマネージメント
- 語学力
- 論理的思考能力
- 問題提議力
- 問題会解決力
これらのすべてが備わった上ではじめてこの収入を得るチャンスに恵まれるのです。
マッキンゼーOBOGからの口コミ
身の回りに実際マッキンゼー・アンド・カンパニーやボストン・コンサルティング・グループで就業経験があるという方はいらっしゃいますか?
いくら外資系コンサルティングファームでの就業に憧れていても、実際に勤めた方の意見を聞くことなく転職活動を進めてしまっては現実味がないままになってしまいますよね。
実際に外資系コンサルティングファームで就業経験のある方の生の声に触れてみましょう。現在は起業していたり、他社に勤務しているOBOGの日々のつぶやきの中からさまざまな発見があるはずです。
キャディ代表:加藤勇志郎氏
CADDi(キャディ)では、セールス、マーケティング、エンジニア、デザイナー、人事、などなど幅広く人を募集しています!!カジュアル面談からでも喜んでさせていただくので是非お気軽にご応募ください!https://t.co/6wUE2wfCtQ
— 加藤 勇志郎 (キャディ代表) (@yushirodesu1) January 28, 2019
ヤフーCSO/慶應義塾SFC教授:安宅和人氏
敬愛する北康利先生に先生の名著と共に拙著をご紹介いただき感謝感激。#プレジデント #思い邪なし
#イシューからはじめよ pic.twitter.com/QXHmXfsMMc— kaz_ataka (@kaz_ataka) September 23, 2019
NPO法人クロスフィールズ代表:小沼大地氏
テクノロジーによる社会課題の体感。こういうことを、これから僕自身も仕掛けていきたい。
How virtual reality can create the ultimate empathy machine (Chris Milk | TED2015) https://t.co/mqPADVOysn @TEDTalksより— Daichi Konuma/小沼大地 (@daichi0715) September 15, 2019
今後スタートアップ起業予定:氷熊大輝氏
新卒の時からポジションとれ (どっちがいいと思うか言え)って言われ続けてきたのは、なんかいい気がする
とりあえずポジションとって、Aです!って言った後に、なんで?って結局聞かれるんやけど。笑
それに答えるにはある程度の仮説とか理論武装が必要になって、最短でそれらしい解を考える訓練になる— 氷熊 大輝 @ マッキンゼーからスタートアップ (@daikihiguma) September 11, 2019
マッキンゼー・アンド・カンパニー出身ですでに著名な方をはじめ、今後大きく成長しそうな方も取り上げてみました。
ぜひフォローして彼らの関心にも触れてみましょう。外コンでの経験をベースにつぶやくこともありますよ!
転職成功に欠かせない4つの要素
転職活動をする上で、自分自身のキャリアを棚卸しして今後どのような成長をしたいと考えているのかを改めてクリアにすることは何よりも大切なことです。
一時の情熱で「絶対に外コンに入りたい!」と思っても、実際の業務のタフさに根負けしてしまってはキャリアに傷がつくと同時に自分自身への自信も失ってしまいかねないからです。
転職活動においてもっとも大切となる要素は、
- 正しいタイミング
- 適切な情報収集
- 5年後、10年後の展望
- 自分自身の現状について正しく知ること
であることは言うまでもなく明確です。
これらを自分の力でソートアウトできるという自信がある方もいらっしゃるかと思いますが、外資系コンサルティングファームのような人気業界・業種の場合、競合する候補者の数は想像以上です。
たくさん集まる候補者の中から抜きん出た存在として認めてもらうためには、転職におけるプロフェッショナルのアドバイスに耳を傾けることが賢い方法でしょう。
さいごに
今回の記事では、マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職志望の方に向けて収入、そしてOBOGのご紹介をメインにお伝えしました。
外資系コンサルティングファームに関して少しでもイメージが湧いてきたのではないでしょうか。
転職指南書のようなテキストを手にとってみるのも決して無駄ではありませんが、コンサルタントという職種から考えて、机上だけではなくさまざまな角度から情報収集をして結論を出せるような能力を入社前からきちんと磨いておけると良いですね。
まずは外資系コンサルティングファームへの転職支援経験に富んだ転職エージェントに登録して、第一歩を踏み出してみましょう!