一流外資コンサルが求める人物とは!?マッキンゼー志望者必見の転職ノウハウを徹底的に分析します!
外資系企業への転職を検討する方の中でも、とくに強い人気を集めるのが外資系コンサルティングファームであることはご存知でしょうか。
これまでシンクタンクなどに勤務していたという方でなくてもキャリアチェンジの方法として志望する場合や、新卒のときに志望していたけれど内定が出ず、事業会社に就職して勤務した経験を生かして今度こそ外資系コンサルティングファームに就職したいという方までそのバックグラウンドは実にさまざまです。
目次
この記事ではそんな人気の外資系コンサルティングファームの中でも、圧倒的高い地位を誇る「マッキンゼー・アンド・カンパニー」への転職を志望している方々に向けて、役立つ転職ノウハウを解説します。
ぜひ参考にして転職成功に一歩でも近づいてくださいね。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの溢れる魅力とは
外資系転職、こと外資系コンサルティングファームへの転職となったときに常に一番の人気を誇るファームが「マッキンゼー・アンド・カンパニー」であることは言うまでもなく皆がご存知のことでしょう。
確かに外資系コンサルティングファームの一流集団をMBB(マッキンゼー・アンド・カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン・アンド・カンパニー)と呼ぶくらいその知名度と人気度は高いですが、そうなる魅力は何であるかご存知でしょうか。
この記事では、マッキンゼー・アンド・カンパニーが持つ魅力、そして特徴と強みをマッキンゼー・アンド・カンパニーのご紹介とともにお伝えします。
マッキンゼー・アンド・カンパニー誕生
マッキンゼー・アンド・カンパニーは、シカゴ大学の経営学教授であったジェームズ.O.マッキンゼーと、彼の知人たちによって1926年に創立された経営に特化したコンサルティングファームです。
創立後1933年にマービン・バウアーが加わり、その後マネージングダイレクターとして長きにわたってマッキンゼー・アンド・カンパニーを牽引する存在で有り続けました。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの独特なアプローチ
マービン・バウアーがマッキンゼー・アンド・カンパニーに加わり、次のような概念を構築しました。
- FACT-BASE:事実に立脚する姿勢
- ANALYTICAL APPROACH:分析的アプローチ
- 科学的かつ理論的な問題解決の方法論を重視する考え方
このような方法を経営コンサルティングの業界で生み出したので世界初であり、今日にいたってもこの概念は揺らぐことなく存在し続けています。
世界でトップクラスのコンサルティングファーム
マッキンゼー・アンド・カンパニーは現在世界60ヶ国、120拠点を持ちコンサルタントも14,000人以上を有するコンサルティングファームです。
日本法人は1971年に東京で開設され、誰もが知る後の著名人となる大前研一氏が日本において経営コンサルティングの草分け的存在として流星のごとく現れました。
マッキンゼー・アンド・カンパニーは中途採用をしているの?
マッキンゼー・アンド・カンパニーがどのような経緯で誕生し、大切にしている概念や日本における歴史などもわかったところで、マッキンゼー・アンド・カンパニーは中途採用しているのかどうか気になりますよね。
【結論】マッキンゼー・アンド・カンパニーは中途採用をしている!
マッキンゼー・アンド・カンパニーでは、通年採用活動を行っています。企業としても、時期を問わず優秀な人材を常に探し出し、チャンスがあり、また候補者の気持ちと合致すればすぐにでも採用したいというスタンスなのでしょう。
ただし採用されるのは「スーパー難関」
そもそも外資系コンサルティングファームに転職したいという人がとても多い上に、マッキンゼー・アンド・カンパニーといえばその中でもトップクラスの人気を誇るファームです。
しっかりとした面接対策、マッキンゼー・アンド・カンパニーについての企業研究、そしていかに自分が即戦力として貢献できるかのアピールができなくては箸にも棒にもかかりません。
加えて、マッキンゼー・アンド・カンパニーのみならず経営コンサルティング業界全体に関する知識も豊富にしておく必要があるでしょう。
外資系コンサルティングファームに転職できるひと、できないひと
ここでは外資系コンサルティングファームの中でも、マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職できるひと、できないひとの特徴をあげてご説明しましょう。
そのためにも、まずはマッキンゼー・アンド・カンパニーが求める人材についてまとめてみていきます。
マッキンゼー・アンド・カンパニーが求める人材像とは
マッキンゼー・アンド・カンパニーの一員となるために、必須といえるスキルがあります。
- 問題解決能力
- 目標達成に対する自分への厳しさ
- チームワーク
- リーダーシップ
またスキル以外でも、これまでの学業・業務経験の中で以下のようなことが可能であることも求めています。
- 学業分野における卓越した結果
- 学業と同時並行で行われた課外活動などの経験
- (転職の場合)全職場で高評価を得るような業務を達成していること
- ビジネスレベルの英語力(読み書き会話)
人材に求める内容のボリュームが大変ヘビーであることがおわかりいただけるでしょう。
これらのスキルや経験、自信がない限り、募集に対して応募するレベルにも達していないということです。
つまり、マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職できるひとは、これら求められた要素を少なくとも80%以上は満たし、またそれ以外でアピールできるような要素(資格・多言語を使える)を持ち合わせているといえます。
一方マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職できないひと、と定義されるのは、これらのスキルや経験に乏しく、何よりもマッキンゼー・アンド・カンパニーの一員となり即戦力となる準備が整っていないひとと言えます。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの代表的なコンサルティング実例
かなり厳しいことをお伝えしたところで、次に少し前向きな内容のご紹介に移りましょう。
転職志望している以上、これまでマッキンゼー・アンド・カンパニーが関係してきたコンサルティング事例は少なくとも複数例知っておかねばなりません。早速ご紹介しましょう。
日本のスキンケアメーカーの例
長らく中南米への進出を希望していた日本のスキンケアメーカーが中南米市場に進出するためのアシストを行った事例です。
マッキンゼー・アンド・カンパニーは、日本のスキンケアメーカーから、どのブランドを、どの程度の価格帯で、どのようなポジショニングで発売すればよいかを調査依頼されました。
結果、2012年上半期には中南米において新製品の発売にまでこぎつけることになり、また中南米市場での売上に大幅貢献することにつながりました。
海外製薬会社の例
世界トップクラスの(トップ15に入る)外資系製薬会社が、日本において新規の医薬品の共同プロモーションとライセンス提供を行うためにパートナーとなる日本企業を探していました。
その際、世界での実績にも安定感があり、また日本国内のおいても安定した結果を出し続けているマッキンゼー・アンド・カンパニーにコンサルティング支援を要請しました。
日本での需要などを綿密に調査しわかった結果から、日本においては「製品をライセンス提供すべき」というアドバイスをし、それらの提案に沿って製品販売に踏み込んだことで、短期間で当初最大予測していたよりも大幅に上回る販売ペースを記録することができました。
マッキンゼー・アンド・カンパニーに転職する近道
この記事を読んで、やっぱり外資系コンサルティングファームに転職したいな、そしてできることならばマッキンゼー・アンド・カンパニーの一員となってコンサルタントとしてのキャリアを磨きたいなと思われたのではないでしょうか。
さきに述べたように、マッキンゼー・アンド・カンパニーをはじめとした外資系コンサルティングファームへの転職は決して容易なものではありません。
ただし、必要となるスキルや経験を持ち合わせていれば、足りないのは適切なアドバイスをくれる専門家だけなのでじゃないですか?
まだ転職エージェントへのご登録がお済みでない方は、第一ステップとして転職エージェントに登録してみてはいかがでしょう。あなたの自信をさらに強固なものにしてくれますよ!