【データで解説】気になる!外資系企業に転職すると日本の平均年収の何倍もらえるの!?
人気企業・大手企業の転職には、利用者の10人に6人は内定する転職エージェント経由がおすすめです。
人気の企業では応募者が殺到し、優秀者な方が埋もれてしまう為、求人を非公開にして、転職エージェントを利用する傾向があります。
人気企業・大手企業で年収アップしたい…という方は、転職エージェントに登録して相談してみるのをおすすめします。
突然ですが、あなたの今の年収には満足されていらっしゃいますか?その年収額は同じ世代、もしくは同業界の中で平均的な金額なのか、もしくは超越した金額なのかご存知ですか。
経済新聞を読んでいると日々目にする「平均年収」という言葉ですが、なかなか具体的にどの業界だとどれくらいの年収を得ているかまでご存知の方は少ないものです。この記事では、そんな気になる平均年収について解説します。
各年代の平均年収
平成29年度の日本の平均年収は、男性で531万円、女性で287万円であり、全体で432万円だそうです。(出典:標本調査結果|国税庁)これは男性、女性ともに正規雇用されている人、非正規雇用で働いている人を合わせて出した平均値です。続いて各世代の平均給与を見てみましょう。
- 20~24歳:男性275万円 女性241万円 全体258万円
- 25~29歳:男性383万円 女性309万円 全体351万円
- 30~34歳:男性457万円 女性315万円 全体403万円
- 35~39歳:男性512万円 女性300万円 全体433万円
- 40~44歳:男性563万円 女性302万円 全体460万円
- 45~49歳:男性633万円 女性299万円 全体494万円
- 50~54歳:男性661万円 女性296万円 全体504万円
(出典:標本調査結果|国税庁)
この記事を読んでくださっているあなたの年収はこの平均給与の金額よりも多かったでしょうか。少なかったでしょうか。
もし、少なかった場合にはその金額で満足していらっしゃる方、多かった場合にも年収よりも見直したいポイントがある方など、さまざまな方がいらっしゃるのではないかと思います。
外資系に勤めた場合の平均年収
この記事を読んでいる方の大半が、「平均年収と一口に言っても、国民全体の話ではなくて高収入の場合が知りたいんだ!」とお思いなのではないかと思います。
「高給取り」「実力主義」「即戦力」という華々しいワードが飛び交う外資系企業こそ、大半の方が知りたいであろう高収入な平均年収のターゲットかと言えますので、次に外資系企業に努めていた場合の平均年収を知る上で参考になるよう解説します。
- ゴールドマン・サックス:1,600万円(インセンティブを含む)
- ボストンコンサルティンググループ:1,200万円(インセンティブを含む)
- P&G Japan:600万円(インセンティブを含む)
- 日本ロレアル:550万円(インセンティブを含む)
(出典:外資系企業ランキング!年収とホワイト度を一覧紹介:外資系でホワイトな企業はあるか!?|就活サイト【ONE CAREER】)
確かに、平均的な日系企業よりも平均年収は高いですね。これはあくまで平均給与金額なので、より多く年収として得ている方もいらっしゃいます。この金額だけを見て、明日にでも転職したいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、年収だけですべてを判断してしまうのは早計です。続いて、なぜこれらの企業の平均年収が高く設定されているのかをご説明します。
年収が高いということは…
日本でも著名で人気のある外資系企業を一例として挙げましたが、どの企業も日系企業に比べると圧倒的に高い水準の給与となっています。しかし、それには理由があるということを忘れてはいけません。
1.常に優秀な人材だけで企業を回したい
外資系企業においては、0から社員を育て上げるという文化はあまり存在しません。すでに社会人経験やビジネス経験を通して十分な知識とスキルを習得している優秀な人材を中途採用することで、可能な限り無駄を省くという文化があるのです。
そのためには給与で差をつけてより優秀な人材を確保する必要があるため、必然的に給与が高くなる傾向にあるということです。
2.リスクプレミアム
外資系企業は、すでにご存知の通り実力主義、そして結果主義の世界です。当然ながら企業が期待する成果を上げられなかった場合には解雇や降格のリスクが常につきまといます。
しかしながら、そのリスクにかけてみてもいいほど魅力的な業務内容である、もしくは魅力的な職位と思わせるための「リスクプレミアム」という概念が外資系企業には存在するのです。
3.成果主義
何と言っても外資系企業の一番の特長はここにあります。成果を出して結果を残せば、その分だけしっかりと給与に反映される文化は日本企業にはまだまだ定着していません。
外資系企業においては、年齢や勤続年数にかかわらず、良い仕事をして上司やマネジメントにそれを認められれば給与として反映され、その給与の上昇によりさらにモチベーションをあげていくというスタイルが存在するのも外資系企業ならではと言えるでしょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
何かと耳にする外資系企業の平均年収ですが、実態としてどの程度収入として得ているかはなかなかわからないものですよね。とくに、今後外資系企業への転職をしたいと考えていらっしゃる方にとっては気になるポイントなのではないかと思います。
友人や知人で外資系企業に勤務する人がいれば話を聞いてみるのもひとつですが、やはりそこは転職のプロフェッショナルである転職エージェントに相談してみましょう。噂レベルではない、現行の求人情報をもとにいろいろとアドバイスをしてくれるでしょう。