欧州系ラグジュアリーブランドのリテールオペレーションマネジャーに転職するには? 仕事内容や待遇、求められるスキル、求人情報
人気企業・大手企業の転職には、利用者の10人に6人は内定する転職エージェント経由がおすすめです。
人気の企業では応募者が殺到し、優秀者な方が埋もれてしまう為、求人を非公開にして、転職エージェントを利用する傾向があります。
人気企業・大手企業で年収アップしたい…という方は、転職エージェントに登録して相談してみるのをおすすめします。
目次
リテール販売管理職で転職をするのなら、一流ブランドブティックの店舗運営に携わりたい…とお思いではありませんか。
日常的なお買い物をする空間とは別次元の高級感とVIP感を醸し出す一流ブランド店舗で、接客スタッフや、そこで開催するプロモーションイベントの企画立案、売上の管理などを一任される立場になれたら、輝かしいキャリアですよね。
今回はそんな欧州系ラグジュアリーブランドのリテールオペレーションマネジャーの業務や待遇、必要なスキルについて解説していきます。
欧州系ラグジュアリーブランドとは?
まず一口にラグジュアリーブランドと言っても星の数ほどありますので、その中でも欧州系ラグジュアリーブランドに絞ってご説明しましょう。
代表的な欧州系ラグジュアリーブランドにはファッションブランドではルイヴィトン、グッチ、プラダ、サンローラン、ロエベ、エルメスやサルバトーレフェラガモ、ジュエリーブランドではヴァンクリーフ・アンド・アーペル、ロレックス、タグ・ホイヤーなどがあります。
どれも一度は耳にしたことのある著名なブランドばかりですね。ヨーロッパにはこのような名だたる高級ブランドが存在し、それらをまとめて欧州系ラグジュアリーブランドと呼称します。
欧州系ラグジュアリーブランドのリテールオペレーションマネジャーの主な業務内容を解説
憧れの欧州系ラグジュアリーブランドでのリテールオペレーションマネジャー業務とは、具体的にはどのような内容なのでしょうか。
これから転職を検討している方は、イメージと大きな相違がないようにきちんと把握しておきましょう。
適材適所の徹底
リテールオペレーションマネジャーであるからには、その店舗ごとの特徴を細かく把握し、売上が最大化するためのポイントを掴む必要があります。
その上で大切なのが、適当な店舗スタッフが配置されているかということ。スタッフのスキルや年齢層、雰囲気やチームワークのバランスを見ながらきめ細かく対応するのはリテールオペレーションマネジャーの大きな役目です。
店舗のパフォーマンス向上サポート
店舗で販売スタッフが最大のパフォーマンスを出せるように、フォローアップするのもリテールオペレーションマネジャーの重要な役割です。
売上のデータ化と管理
すべてにおいて目的は売上をつくることなので、現場をきちんと管理した上で実質的な売上を確保する必要があります。
リテールオペレーションマネジャーは、日々の売上の変動をチェックし、どのような変化がありどのような対応が必要になるかを瞬時に判断します。
在庫の管理
せっかく店舗のスタッフがお客様に製品の魅力をお伝えし、お客様の購入意欲が湧いても肝心の製品が手元にないようでは困りものです。
リテールオペレーションマネジャーは、常に在庫の状況も管理し、スムーズに販売ができる店舗づくりにも注力します。
スタッフの育成
リテールオペレーションマネジャーは店舗全体、ひいては複数店舗の状態を把握して向上させることも業務の一環です。
その中でスタッフの成長レベルを考えながら、必要なトレーニングを検討したり、適当なアドバイスをしながら育成していくのも大切な役割です。
気になる待遇
ここまで読んで、リテールオペレーションマネジャーの業務の守備範囲に驚かれたかもいらっしゃるでしょう。実際にマネジャーであるからには様々なことを瞬時に理解し判断できる能力が必要となります。
そしてそれに応じた待遇を得ることができるのもまた特徴です。経験やスキルにもよりますが、想定年収としては700万円から850万円程度と考えておくと良いでしょう。
欧州系ラグジュアリーブランドのリテールオペレーションマネジャーに求められるスキルとは?
憧れの欧州系ラグジュアリーブランドのリテールオペレーションマネジャーとして採用されるには、どのようなスキルと経験が必要とされるのでしょうか。ご紹介しますので、ご自身の現状と照らし合わせてみてくださいね。
ラグジュアリーファッション業界でのリテールオペレーション経験
店舗を複数管理することになる可能性もあるので、一般的に5年以上の経験を有する方が対象となります。
上級レベルのPCスキル
店舗の売上管理、店舗スタッフの管理、在庫の管理、そしてレポート業務など幅広い分野を正確にカバーするためにもPCスキルは欠かせません。
具体的には、以下のようなスキルが必要となるでしょう。
・ビジネスレベルのMicrosoft Word
・ビジネスレベルのMicrosoft Excel
・ビジネスレベルのMicrosoft Power Point
ビジネスレベルの英語力
外資系企業への転職では、例外を除けば基本的に高いレベルの語学力を必要とするケースがほとんどです。
それは、英会話レベルではなく、本国に対してレポートを作成したり、直接電話で交渉をしたりする機会があり、日常会話程度の英語では歯がたたないからです。会話・読み・書きすべてがビジネスレベルである必要があります。
あれば尚良:部下の育成経験
店舗に勤務するスタッフや、チームをまとめていく以上、これまで人材育成の経験があった方がよりスムーズに業務ができるでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
ジュニアスタッフレベルでの転職では鷹揚さが感じられた必須スキルも、マネジャークラスとなると業務内容も非常に幅が広く、また応募条件も厳しくなっていると痛感されたかと思います。
ただし、これらの条件はあくまで採用担当者が求めているものなので、エージェントの担当者とともにすり合わせて現状のあなたの持ちうるポテンシャルをプラスに伝える工夫をすればまだまだチャンスは残されています。
外資系企業への転職を手がけるエージェントは数ありますが、その中でもアズール&カンパニー株式会社(外資系消費財業界の転職・求人なら – アズール&カンパニー)は、欧州系ラグジュアリーブランドへの転職に関する案件を数多く扱っているので一度相談してみても良いでしょう。