はじめての「英文履歴書」すぐに実践できる書き方のコツ丸わかり講座
人気企業・大手企業の転職には、利用者の10人に6人は内定する転職エージェント経由がおすすめです。
人気の企業では応募者が殺到し、優秀者な方が埋もれてしまう為、求人を非公開にして、転職エージェントを利用する傾向があります。
人気企業・大手企業で年収アップしたい…という方は、転職エージェントに登録して相談してみるのをおすすめします。
目次
外資系企業や海外での転職を考えたとき、重要になってくるのが英文履歴書の書き方です。日本語の履歴書と同じように書けば大丈夫と思っている方は、注意が必要です。
言語が違う以外にも日本語の履歴書と異なるポイントがありますので、ぜひ知っておきましょう。また、日本語の履歴書を書き換えるときの注意点、表現方法などについてご紹介していきます。
ぜひ参考にして、自分の履歴書を魅力的なものに変えてみてください。
日本語を翻訳するだけではダメ。アピール力の高い履歴書を書く
「英文の履歴書は言語が違うだけで、日本語の履歴書を翻訳すればいいんでしょ?」と思っている方は、今すぐその考えを捨て去りましょう。
英文の履歴書を日本語の履歴書と比べると圧倒的に日本語の履歴書の情報量が少なく、アピール力の低い内容になってしまいます。
というのも、英文履歴書は日本でいう職務経歴書も含んだ内容になっているからです。
日本では通常履歴書と職務経歴書がセットとして扱われることが多く、2つの書類セットで応募書類として使われていますが、英文履歴書は職歴やアピールを含んだ内容を履歴書に入れるのが通常です。
職歴やアピールがなければ企業側もあなたをどう判断していいか迷ってしまうため、必ず2つを含んだ内容に変えるようにしましょう。
英文履歴書のスタイル
英文履歴書のスタイルとして特徴的なのが、文法と同じように結論(伝えたいこと)から順に書いていくということです。転職で一番気にされるのは直近の仕事となりますから、新しいものから遡るように書きましょう。
書く項目の順番としては次の章に書いてある項目順が一般的ですので、参考にしながら英文履歴書を作ってみてください。
また日本語の履歴書と違う点については、高校以下の学歴は必要ないこと、写真は貼らないことなどがあります。
学歴については最終学歴だけ分かれば問題ないですし、写真については容姿からわかる性別、人種、宗教など個人の特徴をを理由に英文履歴書では貼らないのが一般的ですので覚えておきましょう。
記述すべき項目
英文履歴書は、日本語の履歴書に職務経歴書もプラスした内容だとお伝えしました。職務経歴なども含めて、記述しておきたい項目についてご紹介していきます。
たくさん伝えたいことがある場合でも、読みやすいように余白を設けながらA4用紙1~2枚にまとめるようにしましょう。
個人情報=PERSONAL DATA
氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどを記述します。名前は大きく書きましょう。
応募する職種や役職などについて=OBJECTIVE
これは必要ないケースもありますが、複数の職種を募集している際は入れておくと丁寧です。
経歴の概要=HIGHLIGHTS OF QUALIFICATION
日本の職務経歴書でも最初に概要(これまでの経験と何ができるのかのまとめ)を書くことがあるのはご存じの方も多いでしょう。この項目はまとめを書いて、相手に興味を持ってもらえるように作成してください。
できれば、今回応募している職種についてピックアップするのがおすすめです。自己PRも含め、あなたの強みや能力を書いておきましょう。
実際の職務経歴=WORK EXPERIENCE
会社ごとに、いつからいつまでどんな役職や職種で働いたのかという情報と、その企業の事業内容や自分が行った実務内容を簡単にまとめてください。
学歴=EDUCATION
大学名と卒業年月、専攻を記述してください。
資格=CERTIFICATION
応募職種に関連する資格を書きましょう。日本語と同様に省略せずに書いてください。
実績=ACTIVITY
これまでの経験でどのような実績を上げてきたのか、そのときの立場や役割を含めてどんな成果を上げてどんな評価を得られたのかを書いてしっかりアピールしてください。
キーワード集
日本語でも通常の会話では使わない言葉をメールや文書では使うように、英文履歴書でも会話文とは異なる単語を使うことが多いです。
場面に合わせて英文を使い分けることができるとアピールするためにも、覚えておくことをおすすめします。
職種や担当分野について
英文で履歴書を書く際に意外と困るのが、職種や担当分野の名前です。普段は使わない言葉が多かったり、日本語では省略されていたりするので、この機会に自分の職種や関わる職種の名前も正しく覚えておきましょう。
英語 | 日本語 |
---|---|
営業 | =Account Executive |
経理 | =Accountant |
財務 | =Controller |
IR | =Investor Relations Officer |
人事 | =HR Representative |
広報 | =Public Relations |
総務 | =Administrator |
ビジネス文書にふさわしい言葉
ビジネス文書にふさわしい言葉には、このような単語があります。日本語でも「◯◯を売った」とはいわず、「◯◯を販売した」などのように表記することが多いです。
英会話ができても、ビジネス文書にふさわしくない言葉を使ってしまうと、評価が下がる可能性もありますので注意しましょう。
下記に例を挙げておきますので、作成する際は参考にしてみてください。
通常 | ビジネスシーン |
---|---|
make | produce |
send | dispatch |
show | demonstrate |
carry out | conduct |
communicate with | liaise with |
職歴を魅力的に見せる言葉
職歴を魅力的に見せるには、それにふさわしい言葉を使うことも重要です。
日本語でも、「売上を2倍にした」という場合は、「売上を2倍に拡大した」と言いますし、「30名のマネージャーをやっていた」という場合は、「部下30名のマネジメントを経験した」などの伝え方をします。
その経験がより魅力的に見えるような言葉を使ってアピールすることで、志望先企業にもその経験が伝わりますし、何よりあなたをアピール力のある魅力的な人材だと感じてもらえる可能性が高くなります。
下記の言葉はよく英文履歴書でも使われる単語ですので、ぜひ参考にして作成ください。
英語 | 日本語 |
---|---|
established~ | =~を打ち立てた |
managed~ | =~を管理した |
organized~ | =~をまとめた |
promoted~ | =~を促進した |
improved~ | =~を改善した |
expanded~ | =~を展開した |
arranged~ | =~を調整した |
forecasted~ | =~の予測を立てた |
implemented~ | =~を実行した |
自分を売り込めるよう、工夫して作成を
日本語の履歴書の場合は控えめに事実のみ書くことが多いですが、英文履歴書の場合は自分のキャリアをどのように魅力的に見せるか、伝わりやすく書くかということを重視します。
応募職種や役職に役立つ経歴の要点を捉えて伝えることが重要になりますので、自分で要・不要の線引きをして必要な情報のみを伝えるようにしてください。
書類を読むだけで魅力的な人材だと思ってもらえるような工夫を施して、採用を勝ち取れるように努力を重ねましょう。